一般人体欠視症

数ヵ月かけて読んでた「ぴあ」バックナンバーも
1番、面白そうな約半年ぶんを残すだけになった。
おかげで今ではマイミクさんとの
「俺ようやく映画『人喰い大統領アミン』ダウソ
できたんだけど、やっぱこの手は大スクリーンで
見たいんだよなぁ…」
「あー。だったらちょうど今、浅草の3本だてに
かかってますよ。再来月まで待てば三茶にきます。
ただし85年に要タイムトラベル」
みたいなバカ話にも、即答可能となった。もしも
アメリカ横断カルトQ・80年代選手権があれば
アリゾナあたりまでは行けそうなイキオイである。



東京へ戻ってきてからは、更に知識を補強せんと
当時のエルジャポンやホットドックプレス、JJ
PINKなどが辞書がわり。ちょっとした散歩へ
出ても西麻布にストロベリーファームがないのが
不思議でならない。とりかえしのつかないことを
してしまった。再び現実感覚をとりもどし意識が
時代にシンクロするには、約30年のリハビリが
必要にちがいないからだ。



純粋に情報の束である「ぴあ」を読んでく体験は
やはり他のどの雑誌をひもとくのと別だった。
例えば
ディジェスティフの注文1つで、おとなの女が
試される(エル・44号)」
を見てみよう。そこにはヨシエ・イナバの深紅の
ドレスに身をつつんだパメラという名のモデルが
ニューオータニ内トゥールダルジャンラウンジで
映画「『凱旋門』のバーグマンの物憂げな仕草を
気どりつつ」カルバドスのグラスを傾ける写真と
共に服の値段、店の地図、営業時間が記されてる。



これこそ先の石油ショックをうけプログレッシブ
マーケッティングが限界を迎えた後の、大量消費
社会をあらわす聖像、通称
「ファッショナブルな風景」
なのだ。同名の書籍から該当箇所をひいておこう。
「ファッションとは情報と記号の世界。いったん
そこへ入ると、人は常にその行方に敏感でないと
住民の資格を失ってしまう。
『本物』の風景、『本物』のセッティングの中に
若い女性はあらわれなくてはならない。だが彼女
自身はクラシックでなく『クラシック調』である。
つまり、ファッションになってなければならない。
ここでいうファッションとは、場面における服装
まわりにおくべき諸道具、そして身ぶりの総体だ。
彼女たちが風景ととりもつ関係はあくまでも旅の
人のそれである。対象物は未知の、見いだされる
べき何かなのだ」
ちなみにこれは、私たちの気がつかない間に血と
なり肉となり、時代精神と化してる。ごく最近も
某ブログで話題となった
「海外で暮らすという選択肢が今後あったら…」
のような設問は、その典型といってもよい。



「ぴあ」ばかり読んでた夜ごと、閉じたまぶたの
裏側で放浪ってた東京は、まるでお盆休みの早朝
5時のように、がらんと誰もいないのだった。
中性子爆弾が落ち、人だけを消し去ってしまった。
そんな東京に私、ひとりぼっち。
でも営団地下鉄は動いてるしコヤニスカッティ
時間通りに始まるしクラフトワークの来日公演も
「ぴあ」に記されてるがままに楽しめるのである。



「ぴあ」の東京。記号と情報の束へと還元された
東京。「ファッショナブルな風景」から風景だけ
抜きさった東京は、一般人というものがまるきり
いない大都会だった。
考えられる可能性は3つしかない。
1)私が稲子のように一般「人体欠視症」とでも
形容するのが適切な精神的疾患におそわれたが故
パンピーどもの姿が見えなくなってしまった。
2)この平行世界では一般人は私と、共約不可能。
すなわち原因は彼らにある。彼らは歴史に名前を
残せなかった。自らの存在のアーカイブ化に失敗
したのである。
3)そもそも過去世とはこういうもの。だったら
我々がよくいう「2090年の渋谷」的な滅亡の
ビジョンは来るべき日への警鐘でもなんでもなく
幻覚として見た過去を、その条件も含めて誤った
だけということになってしまう。



極端に審査の基準が辛い喉じまんの鐘が司る世界
とでもいったらよかろうか。

短刀(ダガー・ナイフ)

歴史を止めれるのは、ムラーニャの短刀だけだ
その名に恥じぬ、輝きを放ってみせるといい
                −ボルヘス



ボルヘスの「叙事詩」とは、たとえば上記の様に
主人公が人間でなく、ナイフに代表される「物」
だったりする説話体系をさす。
ひとかたまりの鉄が、刃へと鍛え上げられ闘いへ
赴き、打ち棄てられ、時を経てまた歴史を作る。
最終的には人智を超えるのは、美しき魂でも偉大
なる精神でもなく不可思議な物体、即物なのだ。
東京に戻ってきてからも、暇な時間をみつけては
「ロシヤ年代記」をめくってる。
この論法でいくと、年代記の主人公はブロンドの
騎士たちではなくロザリオである。
ほぼ1ページに1回は、彼らが「十字架に口づけ」
するシーンがでてくるのだ。
年代記は正史だから、いってしまえばえげつない。
マイケル・ジャクソンのPVみたいにてんこ盛り。
(教化のためだからして)とりあえず今、使える
テクニックは全て入れときましょう。的な感じが
漂ってくる。
ロザリオへのキッスは、絶対の誓いとされる。
破ったりすると街中のマリア像が涙をながしたり
するのである。
それも、女の涙の中で1ばん、恐ろしいとされる
究極の自分のための涙、おのれ可愛さに泣く、
「あんたらが悪いんだけど許したげる」
という、容赦の涙なのだ。



「ナイフを規制するなんて、あまりに馬鹿げてる」
そんな話しか耳にしないのは、何でだろう?
もしかしてまた叙事詩が、私たちに復讐してくる
のが21世紀だったりはしないのだろうか。

七夕の日に

ふと思いたって夜空を見上げて以来、天気予報が
気になってばかりいる。
考えてみれば、こんなことするのは、初めてだ。
物置きに、誰だったかが景品か何かで貰ってきて
まんまになってる望遠鏡と三脚のセットがあった。
ちょうど今くらいの深夜になると、ベランダ正面
こないだBSアンテナのため切り落したカラ松の
上あたりに月がのぼる。
満月のころの月は、静かで明るく岩の塊そのもの
まさに物体で、それがただ、浮かんでるのだから
よけいに現実感がない。
クレーターの影までわかる望遠鏡と、常日ごろの
黄色いあれが、こんなに違うとは迂闊だった。
もっとはやく見てればよかった。
目をそむけたくなるようなものばかりが増えた。
レンズを見つめながら思ってた。
やがて鳥たちが鳴きはじめて、足もとを確かめる
ように散歩へでかける。
途中で野いちごをつんだりする。
今年は春が不順だったせいか2週間ほど遅れてる。

適材適所のユートピア

ある人々が、社会の中で果たしてる役割に比べて
高い地位や待遇をうけるのは、他の人々に、その
役割よりも低い地位と待遇を与えることによって
初めて、可能となる。恵まれた境遇にある彼らは
それだけで、他の人々の利益を侵してるのだ。
相対的な地位と待遇が低いほど、人々は、社会の
発展に関心をもたなくなる。
反対に、役割に応じた地位と待遇とをうけるとき
人々は、他人の利益を侵すことがなく、お互いに
尊重しあうようになるだろう。
つまり人々は、その役割が正当に評価されるほど
社会の発展に、大きな利害関係をもつのである。
そのような社会では、生産性は急速に増大する。
搾取社会は、勤労大衆に属している多くの人々に
能力を十分に発揮できない役割しか、与えない。
特権階級にそれ以上の社会的評価を与えてるから
である。
役割の分担を能力にあわせ受け、適材適所で働く
ようになってこそ、十分に自己を発揮できる。
したがって、人材を埋もれたままにしておくのは
大きな損失なのだ。
また、人々の間に、役割をよりよく果たすための
競争を許容し、成功した人の要求と利害関係とが
実現されてこそ、創意性が十分に発揮される。
「主体的視覚からみた生産力発展の一般的法則」



最近、寝るまえに読んでる北朝鮮関連の思想書
じつに面白い。まるでよくできた人文系ブログの
日本改革処方箋を見てる様で、笑いがとまらない。
ライフハックだの業界再生だのの妙案の元ネタが
それこそ、いたるところに転がってる。
たぶん意識してないのだと思う。知らずしらずの
うちに彼らは、キムチ帝国の手先となってるのだ。
それが同じくちでTBSを攻撃したりしてるから
全く罪のない話である。



しかし私としてもこれまで不勉強で、目から鱗
おちる感触はあった。
なにせ神秘主義者なものだから、唯物論ときくと
「いいですか。神さまなんていないんですよ」
くらいのニュアンスでしか捉らえてなかった。
これじや不十分だというのだ。つまり未だ否定の
レベルにとまってる。
階級闘争とは常に経済問題である。要は唯物論
つきつめると、人間関係とはすなわち、利害関係。
こころじやないよ損得だよ、ギブアンドテイクで
恋愛資本主義な世界に、親和性が高いのだと。



もう1歩ふみこんでしまうと、あの日蓮カルトと
似てたりもする。
高度経済成長下の、自由主義における形而上学
帝国主義に対抗するかたちで、半島に形成された
唯物論とが鏡のうらおもて。
これはただ、阿修羅な人たちが必死に訴えてきた
電波だったりはするのだが。



いずれにせよ白雪姫25人とは、そろそろ演劇と
いうより、マスゲームに近いのではないかと思う。
その役が仮に適任でさえあれば、一切の歴史的な
制限なく、わりふるべきであるからだ。

食品ぎそう

新潟県コシヒカリは生産量の5倍が流通してて
松坂牛にいたっては、ほとんどが似せ物だという。
われわれは、ブランドの「名前」を食べてるのだ。
ネットのどこをクリックしても、そんな話ばかり。
しかし高級食材で唯一、どこで買ってもラベルに
うそ偽りのないホンモノが存在する。
国家が流通を管理する「クジラ」のことだ。
諸外国をいくらODAで恫喝しても反対されるし
なにせ知性を有する稀な大型海洋生物だからし
ニューエイジの連中は血のみちあがるわで、もう
いのちがけなのである。
居酒屋ではクジラベーコンさえ注文してればよい。
たとえ馬刺しに裏切られたとしても、これだけは
まちがいないといえる。なぜならば調査名目にて
捕獲されてるがゆえ、これを食する国民の属性は
サラリーマンでも団体職員でもなく、あくまでも
平等に1億が総「研究者」だから。
まわり全てがイカサマでも、ひとつだけ信じれる
ものがあれば、こころをささえれる。これこそが
文化の構造である。年間、数億円を補填しながら
「伝統をまもってる」
みたいな説明で、納得してられるのには訳がある。
このばあい、守られてるのはエイハブ船長の生活
スタイルでも、あやふやな給食の思い出でもない。
有名になりすぎて実体を失いつつある「魚沼」や
「松坂」のような名称こそが、伝統の正体なのだ。

従順な地震兵器

田村の餌箱で拾ってきた「冬」グリーゼ著を読む。
去年、装丁違いをみるため揃えた、昭和十年代の
「随想録」巻末広告に
「現代ナチス文学の代表的傑作訳業成る!」
としてあって、気になってたのだ。
高校のとき愛読してたユグナンに最も近いものを
感じた。
なぜユグナンが「呪われた作家」といわれてたか
なんとなくわかった気がした。



去年のいまごろはまだ
「あそこはアイポッドのスピーカー作ってる会社
だから、株かっとくと儲かるよ」
みたいな話が、全くそんなものに興味のない私の
耳にも入ってきてたのかと思うと、感慨ふかい。
もうだれもくちにしない。
いい気味だと思う。
じっさい問題、いい学校を優秀な成績で卒業して
だれもが名前を知ってる企業で高収入、プライム
アドレスに家をかまえて…
みたいな、盤石に思われがちなライフスタイルが
どれほど危険なものか、世の中の大半はあまりに
無知である。
能力さえあれば、それは皆が求めてるものだから
手にいれることさえできれば、あえて選択自体を
問い直すことはない。レストランで
「1番いいワインもってきて」
と頼むようなものだ。
しかしこの手法は、社会慣習を真面目にうけとり
かつ、自らも社会に全幅の信頼をおいてるが如く
ふるまう必要がある。
自分の想像を超えるシステムを愛し、信じ、身を
捧げれば当然、儲かるだろう。
見返りは充分、期待していい。
しかし、どこかで誰かが今日も頑張って働いてる
のだから、俺にもチャンスがきっとあるはずだと
いうライフハックを信じるのと、911は陰謀だ
と信じたり、催眠術で人材開発できると信じたり
するのは、はあちゅうを見るまでもなく、延長線
上にある。
つまりベンジャミン・フルフォードさんみたいな
ひとこそが、やっぱり子供には1流の学歴が必要
と偏屈に思いこんでる30代マダムの、最大の友
理解者なのだ。
特に景気がわるくなったときにあらわになるのが
こうした盲信の構造である。



ちまたの話では、任期満了を迎え、なにか歴史に
足跡を残したい、とするブッシュ大統領の意向が
テロ指定を外させたと、言われてる。
しかしどうせ報道されないだろうから書いとくと
今日は、対テロ戦争アメリカが負けを認めた日
世界に対して、それとなくアピールした日なのだ。
これに続くのは敗戦処理で、もちろんアメリカも
それを期待してるのだが、どうかとも思う。
人間、やられるときはとことんまでやられるのが
ケンカの常だから。
もうひとことだけ言っとくと、ハイジャックとか
拉致被害者とかそんな話でもぜんぜんない。
日本も北朝鮮に負けたのだ。
たぶんほとんどのひとはそこまで自覚がないはず。

ストリート・ファイティング・マン

−ほら最近、どっからくる企画書みても定年だろ?



ああ、はいはい



−あれほんとにさ、あんな金、使うのかね?



どうでしょね。



−ほとんどのやつらが不要になって、時間だけは
できるわけだろ? どうすんのかね?



恋愛じゃないすか?



−(しばしの沈黙のあと)みにくい話だよな



例のマンション買ってくれとか、せがまれてたの
どうしました?



−醜悪だよな…そこまでいくと



また青春の70年代をなぞるんだと思いますよ。




−それどまりかねぇ。。



え?



−ほら、燃えてるわけじゃん。パリは



ああ、68年



−もう1どあなたも石を投げてみませんか?って
ツアー企画したら、ひと集まるんじゃないかな



修学旅行オーストラリアのご時勢だし、同窓会は
エッフェル塔。てのもありかもしんないすね




−R子から電話あったよ。2晩続けてきたってさ。
スライかけたら、楽しそうにおどってたってよ。



あんな築20年のカラオケスナックにねぇ…




(mixi日記2006年4月6日の電話記録)



この月あたりのできごと
1)団塊世代の定年問題ニュース等で話題になる
2)パリで暴動。「68年の再来」と新聞見出し
3)ローリング・ストーンズが5どめの日本公演。
高額チケットが批判をあびる
4)ミックジャガー恵比寿のスナックへお忍びで
来店。「5月革命のアンセム」との評価もたかい
「ダンス・トゥザ・ミュージック」にあわせ踊る。
グローバリゼーションによって地球は狭くなった
としみじみ実感する